小さくて音も出れば大正義!愛車を守れ!KOMINE LK-120 アラームパッドロック

バイク
Pocket

 どうも、ワンキルです!
寒くなると、ついついバイクも放置しがち。
そして気がついたら愛車がない!
なんて身も心も凍ることが発生する確率の上がる冬。
また春が来たら一緒に走ろうと誓ったあいつはもういない・・・。
なんてことにならないようにしっかりセキュリティ対策していきましょう!
そこで本日はおすすめの超コスパ商品を紹介します!
それではいってみましょう!

おすすめの人

 この記事はこんな人におすすめです。
・所有するバイクの積載性が乏しい人
・ツーリングの荷物は出来るだけ少なくしたい人
・放置しているバイクが盗難リスクに遭遇した時に確率を下げたい人

セールスポイント

 KOMINE LK-120 アラームパッドロックのセールスポイントはこちらです!

小さくて汎用性の高い南京錠型

 ディスクロックの製品を検討していましたが、知識のない私には難易度が高く、
とりあえず簡単に適合できるか判断できる製品がよかったので、
南京錠型であり直径10mm以上の穴が空いているブレーキディスクローターであれば
引っ掛けられるというという明快さ。
さらに横93mm、縦98mmというコンパクトさにも納得していただけると思います。
そう
 ・千円札が15cmなので、三つ折りにして2/3の長さ
 ・今レトロブームで注目されているカセットテープの横幅
 ・官製ハガキの横幅
というどれもほぼ10cmの指標なのですが、
私のイメージは森永ハイソフトの箱の大きさ位と言われるとしっくりきます。

・・・はい、ほどほどに小さいということです。
さらに南京錠なので、他のケーブルとの連携も可能です。
使い勝手はかなり広く考えられるのではないでしょうか。

便利かつ独特なアラーム機能

 想像してみてください。
広い駐車場で鳴り響くセキュリティアラーム。
悪ことことではありませんよね。
ただ、もう一つ想像してみてください。
寝静まった静かな住宅街の夜に鳴り響くセキュリティアラーム。
ゾッとしますよね。
誤ってよく鳴らしてしまっている方がいらっしゃると思いますが、
結構本人パニックになること必死です。
セキュリティアラームが不要とユーザーが判断した際に
機能をOFFにできるのが本製品の強みです。
U字型の金具(シャックル)を通常と逆にして差し込むとアラームがONにできるという
なんとも独創的なアイディアが組み込まれています。
ONもOFFを選べるのって地味に便利です。
ちなみに私はバイクで移動中はOFF,施錠時は夜でもONです!

超高コスパ!有名ドイツブランド商品との価格差○万円!の価格設定

 バイクのユニクロといえばKOMINEというくらい品質の高い製品を低価格で売り出し、
初心者ライダーを強力にサポートしてくれるメーカーです。
今回も私が盗難対策用に何かないかと色々検索したところ、
同様の機能を持っていたのがABUSのDetecto7000 RS1。
ですが価格差なんと数万円!
そんなこともあり今回はABUSは見送りました。
あまりコストをかけられない場合は最善の選択とも言えるのではないかというくらい安いです。
#ただし、私は長く広いユーザーに支持されるものには高いなりの理由があると思いますので、
 ABUSの製品は未だ気になっています・・・。

ABUS(アブス) バイク用ディスクロック ピクセルイエロー ディテクト7000RS1 (Detecto7000 RS1)

検討事項

 実際自分でここまで書いてきて欲しくなってしまっている方もいらっしゃると思いますが、
購入にあたり検討事項をいくつかお伝えしますので、一度踏み止まってください。

ディスクロックリマインダーが付属していない

 大切なバイクを守る本商品が一瞬にしてあなたに牙を剥く瞬間。
そう、それが外し忘れです。
最悪取り付けたフロントまたはリアのブレーキがお亡くなりになります。
当然お亡くなりになれば乗ることはできませんのでレッカー直送かつ、
修理代○十万円なんてことになりかねません。
これだったら盗難補償の保険に入って盗まれた方がまし!
なんてことにもなりかねません。
ディスクロックを購入した人のレビューが結構な確率で外し忘れの問題に直面しているようです。

 これに対しての対策は、
ディスクロックリマインダー(鍵とハンドルにつないだりするワイヤー)を購入して
忘れることなく必ずロックを外してからバイクを移動または運転するという方法で回避できます!


すごそうに言っていますが、読んでいる方の中には当然では?と感じていらっしゃると思います。
違うんです!
バイクは車と違って乗るまでの工程が多く、
乗車しても見えにくいまたは見えませんし、
鍵は運転する時に解除すると思い込んでいるなど
本当にど忘れする時がありますので気をつけてください。
くどいようですが、自戒の念を込めてもう一度言います。
 ・時間に追われている時
 ・仲間に置いて行かれまいと急いだ時
 ・慌ててトイレに駆け込んで放心状態の時
など忘れる時があると思いますので、
バイクに近づいた場合は鍵を解除して大きな声でヨシッ!と
指差し確認すると忘れにくいと思います。
#危険作業を安全性を確保して遂行すべき、電車や工事現場、工場などで
実際に指差し確認は行われています。
ちなみに指を刺さない手は腰に当てるのが正しいやり方のようです。

結局これだけでは対策が足りない!

 はっきり言ってしまえば盗難できない鍵なんてものはこの世に存在しません。
さらに言ってしまえば鍵そのものを取らなくたってバイクが盗まれることもあります。
・本製品を付けている側のタイヤを持ち上げて運ぶ
・バイク丸ごと釣り上げる
・全くの無人または喧騒がある場面で鍵を完全に破壊する
など色々かんがえられるのではないでしょうか?

 ここで言いたいことはこの商品があれば絶対なんてことはないので、
できるだけ手こずらせるよう複数の対策を組み合わせること自体が必須条件です。
・ハンドルロックをする
・近くに地面に固定されている柵などがあればチェーンロックをかける
・保管している場合はカバーをかける
・青空注射ではなくガレージや倉庫に保管する
・最悪の場合に備えて盗難保険に入る

本製品は万全ではありませんが、あなたが対策をプラス1したい時に本製品は必ず役に立つと思います。

まとめ

 いかがでしたでしょうか?
この記事を読んで購入を踏み止まった人も、購入に踏み切った人にも参考になれば幸いです。

自分でこの記事を書いていてどこまでやればいいだよと気が重くなるのですが、
結局本末転倒なのがバイクを所有しないが正解になるし、
手間ばかりかかると結局乗らなくなる気がします。
なので少しでもバイクに乗ることを楽しむために、
車種・時間・場所・期間などによっても使い分けるなんてことも
改めて考えようかなと思いましたので今後また面白い商品があればご紹介します!

それではまた!


コメント

タイトルとURLをコピーしました